Entries
2010.09/20 [Mon]
浅草へ
出かけた。
『したまちコメディ映画祭』を観る為だ。
一昨日キングレコードから連絡があり、
この映画祭で上映される『ヤクザガール』http://www.shitacome.jp/2010/program/program_yakuzagirl.shtml
という作品に、ガレージシャンソンショーの楽曲が使用されているというのだ。
実は今年頭に、ロシア映画にガレシャンの曲を使いたいとのオファーは受けたものの、
それきりになっており、もう忘れかけていた今日この頃。
キングレコード側も詳しい事は分からないとの事なので、出かけてみた。
ばっちり使われてました!
『いざ進めよ、いばらの道を』
かなりジャストな場面で。
いいね。
テロップにもしっかりGARAGECHANSONSHOWと記載されてた。
よしよし。
今の所日本での公開予定はなさそうで残念だけれど、いやあ、この映画かなり面白い。
監督も来日されており、上映後、御挨拶に。
セルゲイ・ボドロフ氏、グカ・オマロバ氏、共に気さくな方でした。
むむう、ロシアでライヴしたいぜ~。

『したまちコメディ映画祭』を観る為だ。
一昨日キングレコードから連絡があり、
この映画祭で上映される『ヤクザガール』http://www.shitacome.jp/2010/program/program_yakuzagirl.shtml
という作品に、ガレージシャンソンショーの楽曲が使用されているというのだ。
実は今年頭に、ロシア映画にガレシャンの曲を使いたいとのオファーは受けたものの、
それきりになっており、もう忘れかけていた今日この頃。
キングレコード側も詳しい事は分からないとの事なので、出かけてみた。
ばっちり使われてました!
『いざ進めよ、いばらの道を』
かなりジャストな場面で。
いいね。
テロップにもしっかりGARAGECHANSONSHOWと記載されてた。
よしよし。
今の所日本での公開予定はなさそうで残念だけれど、いやあ、この映画かなり面白い。
監督も来日されており、上映後、御挨拶に。
セルゲイ・ボドロフ氏、グカ・オマロバ氏、共に気さくな方でした。
むむう、ロシアでライヴしたいぜ~。

スポンサーサイト